スポンサーサイト

  • 2020.10.14 Wednesday
  • カテゴリ : -

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -

断捨離(だんしゃり)

本

娘から2冊、本を薦められる。
そのうちの1冊、断捨離を紹介する。

「断」=入ってくる要らないモノを断つ

「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる

「離」=モノへの執着から離れゆとりある自在の空間にある私


何故私たちは片付けられないか?
何故モノは増えていくのだろう?

今の時代、自分が買わなくてもモノが勝手にやってくる社会。

お中元、お歳暮、景品、祖品、オマケの類、通販のカタログ、保冷剤、コンビニの箸、スプーン、おしぼり

【私の場合】
5年前にクリスタルグラスを頂きました。
5ケセットで多分、高価なモノだと思います。一度も使用していません。
何故?それは安物のグラスは割れても買い替えが効くのだが高価なグラスは割ったりしたらもったいないから。
じゃぁ いつ使うの?この先もず〜っと箱に入れておいたまま・・・

(コンビニの箸・スプーン)
何でそんなもの仕舞い込んでおくの?
キャンプの時に使おうかと思って、もう20年以上キャンプしてませんでしょう。
花見の時に使うかと思い、でも花見の時は誰かが用意しちゃうでしょう。
子供の遠足の時でもと思い、そんなこと言ってる間に子供たちは成人して函館に誰もいないでしょう。

(保冷剤)
何のために冷凍庫にこんなに沢山入っているの?
風邪引いた時に頭冷やすのにちょうどいいかと思って・・・馬っ鹿じゃないの

(タオルケット)
これって微妙に難しいです。
選択肢の一つにもしもの時というのがあります。
もしもの時って、ほとんど考えられるのは入院時です。
これって本当はない方がいいですが、見舞い客等が来られるのでどうしても新しいモノを使いますのでそのために買って用意することありませんが、頂きモノは取っておく習慣が抜けませんね。
タオルケットの捨て時ってどうなんでしょう。教えてください!
尤も何かで汚した場合は問題外です。

(背広)
量販店の2着セールなどで購入したモノは、自分の体型の変化を棚に上げといて安物はすぐ型崩れするからなどと理由づけて買い替えするのですが、ちょっと高価な背広は、そのうち体型が元に戻るだろうと、有り得ないことを考えながら「もったいない」と自分自身を納得させて保管している。
体型ももどらなし、背広も流行遅れになる。。。それでも・・・



ヒルトン小田原

もったいないの本当の意味

「もったいない」という感情は主語がモノになっている。
つまり、私が使うではなく、このモノは使えるという心理、コンビニの箸・スプーンなどもそうなんです。

一般的に「もったいない」という表現はモノを大切にしていることの代名詞のように使われておりますがモノを捨てるかどうかの取捨選択のときに持ち出してしまうと捨てる後ろめたさの免罪符になってしまいます。


そもそも「勿体無い」とは仏教用語。
モノの本来の姿がなくなるのを惜しんだり、嘆いたりする気持。








コーヒーラウンジ


オープンカフェ


この奥のメンダイで昼食バイキング 1人3000円 平日でしたが女性客が多数(100人くらい)

昔、話題になった特殊法人 雇用促進事業団で建てたスパウザ小田原

今、ヒルトン小田原となっています。

「もったいない」からといって昔のままで運営していたら赤字がどんどん膨らみそれこそ違った意味で「もったいない」事になっていたでしょう。
それにしても運営主体が変わるだけでこうも大変身出来るものなんですね。
勉強になります。

寒くなります、お風呂は?

温泉猿2

仕事を終えてお風呂に身を沈め、短い足を目一杯伸ばして「うあぁ〜あ」最高の一刻である。

目をつぶって腕を組み今日の出来事を振り返る。
(反省は猿でもできる。)

ただ、老年期の人は入浴には十分気をつけたい。

血圧は温度によって微妙に変化する。

入浴直後は、40〜42度の温度で血圧が5〜20mm上昇する。温度変化に反応して血管が縮むからである。その後、体が温まるにつれ、抹消の血管が徐々に拡張、血圧が緩やかに下がっていき、入浴前より低くなる。


脳卒中を起こすのは入浴直後が多いので、血圧の高い人は熱いお風呂は避けた方が良い。

37〜39程度のぬるま湯なら、入浴直後でも血圧はほとんど上がらず、スムーズに抹消血管が広がっていくことが温泉療法医らによって確かめられている。


老年期には「さら湯は身の毒」ということわざもある。

一番風呂は気持ちがいいが浸透圧の原理で、体内のCa・Naなどの大切な成分が湯の中に出て行く。湯がよごれるにつれて失う度合いが少なくなるので、なるべく後で入った方がいいというわけだ。

体内の必要な成分が失われるのは新陳代謝の低下した高齢者には好ましくないといえる。

一番風呂が家長の威厳だなんて大きな勘違いをしているおじいちゃん、命縮めてますよ。



温泉猿

温泉などでは初めからいろんな成分が溶け込んでおり、逆に体内へ入ってくるのが温泉効果のひとつである。

食後30分ほどは入浴を避けた方が良い。

食事を取ると消化を助けるために胃腸の周りに血液が集まってくるが入浴すると皮膚の抹消血管が広がりそちらに血液が流れるので、消化不良になる。

よく、日帰り温泉等で湯上り後食事をとられてる方がたくさんおられますが理に適ってることです。

私も温泉はよく行きますが、まもなく前期高齢者、体のことを考えながら目をつぶって腕組みをしてこれからの人生をゆっくり考えて見よう思う今日この頃!





905,987,400

後悔道
公会堂

ギャンブル!!

競輪・競馬・競艇・パチンコ・麻雀
大きな意味で宝くじもはいるでしょう。

函館には公営ギャンブルの競輪場と競馬場があります。

パチンコ店も近郊合わせると40店舗ほどあります。

麻雀荘はかなり少なくなってるでしょう。若い世代はあまり麻雀はやりませんから。

いずれにしても函館市民は男女問わず賭け事が大好き。

生活保護世帯数が多い要因のひとつでしょう。

そのギャンブルで今日、日本に2人の億万長者誕生です。


一人は宝くじのロト6で4億円ゲットです。

宝くじの当たる人ってどんな人なんだろう?

普段はどんな生活してるんだろうか?

余計なお世話、お前の知ったこっちゃねぇ・・・そうですよね。


もう一人は神奈川県平塚市の平塚競輪が導入している「チャリロト」で公営ギャンブル史上最高額の9億598万7400円の車券が的中した。

的中は1票で、射止めたのは山口県の男性。

競輪での最高額は今年5月の函館競輪(4重賞2連勝複式Kドリームス)の1億5978万7340円だった。

「チャリロト」は08年4月に導入され、後半7レースの1着をコンピューターが自動的に選び、すべての車番を的中させる7重勝単勝式の車券(券面200円)。

当選がない場合は繰り越され、最大払戻金は12億円になる。

車券の当たる人ってどんな人なんだろう?

普段はどんな生活してるんだろうか?

余計なお世話、お前の知ったこっちゃねぇ・・・でも気になる。
 

猫の目のようにくるくる変わる世の中、一攫千金を夢見てギャンブルに手を染めてるあなた、分かってますよね!
世の中そんなに甘くないってことを。。。

それでも、どうしても止められない人は




坂道を転がり落ちていくだけです。

分かりましたか!!そこのあなた!!

えっ!俺、 俺なの!!

危機管理そして閉塞感

照明

危機(crisis)とは何か?

ギリシャ語クレナインから英語のクライシスになりました。

ギリシャ語の元々の意味は連続していない状態をいいます。

社会構造が壊れると連続性が失われ、過去の経験や知識が役に立たなくなる。

こうした時が危機といわれる。


そこで問題になるのが危機管理です。

管理とはラテン語でマグスと言って手で掴むという意味です。


英語ではマネージメント。

だからcrisis management とは危機を手で掴む、つまり危機を素早く掴むことが危機管理では重要になります。


危機管理で大事なのは、危機かどうか判断することです。

危機があるのに危機と思っていないことが問題なのです。

危機かどうかを誰が判断するかも問題です。

危機的状態かどうかを判断するには情報をしっかり掴まなくてはいけません。

しかし、日本人はどちらかというと情報に疎く、希望的観測をしやすい国民です。


民主党政権は鳩山から菅に代わりましたが危機管理の対応の鈍さにはあきれてしまいます。

危機管理の要諦は、悲観的に準備して楽観的に行動する。
これ、常識ですよ民主党の代議士先生!



ボート

政界に政策なし。
雇用・雇用と言っていますけど具体策は?

官僚にやる気なし。
自分たちが政治家より優秀だと思っているのだからもっと良い施策を提案してください。

学者に知恵なし。
有識者と呼ばれている皆さん、評論は要りません。

社会に秩序なし。
原因は多々あるでしょうが教育は大きな問題点である。

芸能界に魅力なし。
新しい文化が芽生える土壌が全くない。腐敗していくばかり。

マスメディアに信義なし。
大本営発表はあまりにも国民を愚弄してませんか?

これらが閉塞の状態なのです。


閉塞の状態とはどんな時に起こるのか?

様々なシステムの崩壊が引き金です。

システムが崩壊したことで従来の延長線上に不連続が生じてしまったことです。そこに危機があります。

従来の経験や知識で生きられれば暮らしやすいのですが、現在はそうした過去の経験や知識が役立ないのです。

現在、政治経済等で指導的立場に居られる皆さんは成功体験者ですからこの危機管理は無理です。

誰も経験したことのない世界に入っているのですから若い世代の柔軟な発想、素早い行動力、にバトンタッチです。

成功体験者の皆さんは口出しせずに資金を出してやってください。


カモメ

このカモメはこの後どうなったでしょうか?

1.自分の力で危機を脱出した。

2.危機を感じず捕まった。

3.慌てて海に落ちた。




裏潮斯徳

港2

ウラジオストク(裏潮斯徳)

ロシア東部の都市 人口約61万人

ロシア太平洋艦隊の軍港


港

高台からウラジオストク港を望む


街1

アジアに隣接しているが街並みはヨーロッパ的な感。

女性はびっくりするくらい美人です。

男性はロシア人です?



街2

ロシア人は日本(人)に対して好意的です。

プーチン首相 柔道5段 
キリエンコ元首相 合気道・剣道

ロシア人の対日感
好意を持ってる55%+嫌いじゃない20%=70%

日本人の対ロ感
好意を持ってる1.7%+嫌いじゃない13%=14.7%



ウラジオストクから函館港へロシアの軍艦が
115年ぶりに入港しました。




ロシア太平洋艦隊所属の対潜大型哨戒艦
「アドミラル・パンテレーエフ」(6700トン



順番待ち

今日13:00から一般公開。

予想外の人出!駐車スペースが狭いため待ち車で国道は大渋滞。

おまけにシャトルバス乗車前に持ち物検査。

海上自衛隊の皆さん慣れない仕事お疲れ様です。
ただ、明日はもう少し段取りよくお願いします。


乗船

船尾より乗船!

乗船口ではロシア人乗組員の歓迎のパフォーマンスあり。



連

大砲

甲板ぐるっと一回り、そんなもんでしょう!




海上自衛隊護衛艦「あまぎり」(3500トン)

後ろ姿がかっこいい!!


ユジノサハリンスク市公式訪問団歓迎夕食会



ユジノサハリンスク市議会議長 ドミトリエフ・セルゲイさん

ロシア語で挨拶しています。

当然、私はロシア語は分かりません。

通訳の方によると、「函館市民の皆様の大変暖かいおもてなしに感謝いたしております。今度は是非ユジノサハリンスク市にお出でください。歓迎いたします。」


多分その様なお話でした。




函館市長 西尾正範さんと
ロシア極東国立総合大学函館校長 イリイン・セルゲイさん


イリイン・セルゲイ校長、見るからにロシア人という風貌ですね。

西尾函館市長、見るからに日本人という風貌ですね。

イリイン校長、近々異動で本国に帰るようです・・・だから?

日本人贔屓で函館人気質も良き理解者でした・・・だから?

次期校長はプーチン首相の直接人事みたい・・・だから?





函館市議会議長 吉田崇仁さん(右)

函館市教育長 多賀谷智さん(中)

ユジノサハリンスク市副市長 グルジェフスカヤ・タチヤナさん


カメラ目線のお二人です。

グルジェフスカヤ副市長は医療関係担当です・・・だから?

最後に一言、五島軒さんの料理今日は美味しかったです。


料理の写真1枚も撮ってません・・・だから?


心機一転



心機一転、何度思ったことか?

すでに心機二十転くらいになってるだろう。

思い起こせば最初に心機一転頑張ろうと思ったのは

幾つの頃だろうか。






少年野球をやっていた僕は

小学3年の夏、親にグローブを買ってもらい

よーし明日から頑張ろうと思ったのが

多分最初だろう。

この頃の心機一転は今日より明日、

明日より明後日というようにより一層前向きに

そのための分岐点だったと思う。

ポジティブな心機一転。






中高学になるとONとOFFの切り替えが利くようになる。

今日、勉強頑張ったから後は明日にしよう、

翌日は翌日でまた明日。そんな感じ。。。

小さなON/OFFの切り替えがある日大きく

切り替える場面が現れる、それが心機一転である。







社会人となり世の中にデビュー、甘さ・辛さ・苦さ

体で吸収するのだが一番腑に落ちなかったのは

世の中不条理さである。

失敗・絶望・転落、その他諸々・・・・

リセット方法を覚える。すべて忘れるわけではない。

つまりネガティブな心機一転である。


社会人を卒業する年代になってくると再び子供の頃に

戻るのだろうか?

私の座右の銘「今日出来ないことは明日に延ばせ」

これはポジティブな心機一転である。






源氏名

地図

源氏名とは源氏物語にちなんで女性に付けられた名前のことである。

当初は中世から近世にかけて公家に仕えた女官の名のことだったが、後に武家の奥女中などにおいて用いられるようになった。

源氏名とされるための条件は以下のようなものである。



・最狭義には五十四帖の巻名のいずれかそのものに限られる。

・狭義にはそれに加えて巻名になっていない源氏物語の登場人物にちなむものを含む。

・広義には源氏物語とは直接の関係ないが源氏物語を連想させるような雅な名前を含む。


もともと遊女には、古くは平安時代から本名とは異なる雅な名前を名乗る慣習があり、江戸時代の遊郭で遊女が源氏名を使用したことから、水商売や風俗店で働く女性が仕事の上で使う名前をも(源氏物語とは特に関係が無くとも)源氏名と呼ぶようになり慣習となっている。

Wikipedia参照   だが説得力がない。

私は別の仮説を立てた




源平合戦

簡単な歴史の勉強をします。

登場人物
平清盛・平宗盛・平維盛
源頼朝・源義仲・源義経

時代:平安時代

1180年(治承4年)〜1185年(寛治1年)


要約:平氏政権を源義仲が京から追い出す。その源義仲政権を源頼朝の代官源義経が追い出し、さらに義経は平氏の息の根を止め、源頼朝による武家政権へと時代が進む。

以仁王の令旨
1180年(治承4年)「平氏をやっつけてしまいなさい」と命令を発した以仁王に対し平清盛は大軍をもって対応した。

宇治平等院の近くで以仁王と源頼政は、平知盛・平重衡率いる平氏の大軍に追いつかれ、ボコボコにされる。

頼政も傷を負い平等院の内に入り自害した。以仁王も流れ矢で討ち死にしたという。



平清盛の死
源氏が東国で大きな顔をし、延暦寺・東大寺・興福寺等の僧兵が平氏をやっつけようと立ち上がった状況下、

政治的にも独裁体制が不利と見た平清盛は、1180年(治承4年)後白河法皇の幽閉を解き政務を見ることを願い出た。

これらを押さえるには後白河法皇の権威が必要であった。

その直後には平氏軍が東大寺・興福寺を攻撃して同寺を焼いた。

平清盛は、平家の没落を予感させる事件の中、高熱を発し悶絶しながらの絶命だったという。

巷では東大寺・興福寺の焼き討ちに対する仏罰(バチ当り)であるとの噂が流布した。



壇ノ浦の戦い

源平最後の合戦は1185年(元暦2年)3月24日に行われた長門国壇ノ浦で行われた海戦であった。

平氏五百余艘に対して、源氏は義経が味方にした伊予の河野水軍・摂津の渡辺水軍など八百余艘で立ち向かった。

戦場となったのは海流の流れの早い関門海峡で、朝の6時頃から始まった。

平家の抵抗も激しいもので、源氏の大将源義経が平家の武将平教経に追い回され、

八艘飛びといわれたように、船から船へ飛び移る戦いぶりであった。

午後になり潮の流れが逆になり、平家は不利となり戦死する者も多く、

平知盛が安徳天皇の御座船に最期の時が来たことを伝えた。

清盛の妻二位尼は、まだ8歳の天皇に、海の下にも都があると慰め、自分は宝剣を抱いて海中に没した。

天皇は按察局に抱かれて入水し、局は海中に浮いて助けられたが、天皇は没したままだった。

ここに平家は滅亡した。

源平の合戦に勝利した源氏は、したたかな後白河法皇と権力闘争をしながら、

次第に権力を掌中に収め、鎌倉幕府を創建して行く。




平家で生き残った者は少人数で日本の

いろんな地域で生活を始めるのだが

平氏の姓を名乗ってると村人達にチクラ

レルため本名を隠し源氏の姓を名乗る。

つまり自分の本姓を隠すことが源氏の名

を語る。

これが現代水商売の女性が使っている

源氏名です。

と私は思うのですがみなさん

どう思いますか
 










ヘンゼルとグレーテルの函館弁



昔昔ずっ〜とむがし、でっけい森の傍にきこりの家族がいだべさ。

すっげぇ貧乏で、明日食う飯もねがった。

そんで意地悪りぃおっがはおどうにしゃべったんだ。


「わらしゃんどがいれば、わしらの食うものがねぐなる。」

「あんた、わらしゃんどを森へ行って投げてきてけれ。」

「馬鹿でねかぁ、そんあ可哀相なこと出来るわけねぇべや。」


「じゃあみんなで飢え死にするってかい?わしはいやだよ。」

「さあ、早くわらしゃんどを投げてきてけれ」

おどは仕方なくわらしゃんどを森に投げてきました。

あんちゃんのヘンゼルとんばのグレーテルはしっかり手ば握って帰り道を探してた。

森の端っこにちゃんこい家がありました。

「わ〜この家全部お菓子で出来てるよ」

屋根はチョコレート、窓は砂糖菓子、壁はビスケットで出来てます。

わらしゃんどは大喜びです。

夢中でむしゃむしゃ食べているとばっちゃんが出てきてしゃべりました。

「さあ、中さ入ってゆっくりすればいいべさ」

「わぁ〜ふっかふっかの布団だ」

疲れていた二人はすぐに眠ってしまいました。

グレーテルがふと目を覚ますとばっちゃんが独り言しゃべってます。

「美味そうなわらしゃんどだ。さて、煮て食うか?焼いて食うか?」






グレーテルはびっくりです。

このばっちゃんはわらしゃんどを食う悪い魔法使いだった。

グレーテルは後ろからそ〜っと近づいてカマドを覗き込んでいる魔法使いの背中をドン!と突き飛ばしました。

「わぁ〜あちちち」魔法使いは燃える火の中に落ちてしまいました。

ヘーゼルとグレーテルが急いで外へ逃げ出すとでっかい白い鳥が二人を家まで乗っけてくれました。

家に帰るとおどうが泣いて喜びました。

「ごめんよ。悪いおっがは死んでしまった。もうおめだちば投げねぇから」

おしまい。






童話は標準語が良いかも


雨の・・・・

あめふり2

雨・雨・降れ降れ

母さんが、蛇の目でお迎え

嬉しいな

ピチピチ・チャプチャプ

run・run・run

やっぱり昔から雨降りの日は
走っていたようです。




雨降り1


雨・雨・降れ降れ・もっと降れ

私のいい人、つれて来い

雨・雨・降れ降れ・もっと降れ

私のいい人、つれて来い

雨・雨・降れ降れ・もっと降れ

私のいい人、つれて来い

これが本当のリ降れイン
お見事!!



  • 「ふらりと散策」函館大門
    24moko24
  • 「ふらりと散策」函館大門
    あのね
  • 「秋の遠足」美瑛町近辺
    24moko24
  • 「秋の遠足」美瑛町近辺
    あのね
  • 「予測不能」
    24moko24
  • 「秋の遠足」コスモス園
    24moko24
  • 「秋の遠足」山彦の滝
    あのね
  • 「予測不能」
    あのね
  • 「秋の遠足」コスモス園
    あのね
  • 「秋の遠足」山彦の滝
    24moko24

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< October 2010 >>

qrcode

PR