スポンサーサイト

  • 2020.10.14 Wednesday
  • カテゴリ : -

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -

「淋しくなったら愛に恋」

運命が離した二人の仲に

冷たい世間の風が吹く

それでいいのよあなたは遠い・・・・・・・



過去に私がFacebookに投稿したものを最近ほっくり返した御方がおられまして・・・・

でも、読み返して見ると面白いのでブログに再投稿しました(笑)










今が旬!mokoのヒット曲「淋しくなったら愛に恋」ど〜ぞ!

歌は世につれ、世は歌につれ

流行歌の歌詞は同じような文句が並んでいるのです。

こんなことを言うと作詞家の先生に怒られそうだが、広く大衆受けする性質上「愛」「夢」「別れ」など決まった用語が使われないと駄目なんですね。

どんな歌詞が好まれるのか調べてみました。(適当ですよ)

私の知ってる歌謡曲(1960年代〜2000年代)約150曲から各々いの1番の歌詞に出てくる用語を拾い出し順位をつけてみました。(適当ですよ)



第1位
「君」← クンじゃありませんよ。キミですよ。(白味はダメよ)


第2位
「恋」← レンじゃありませんよ。コイですよ。(鮒ちゃうよ)


第3位
「夢」← ムじゃありませんよ。ユメですよ。夜開くんです!


第4位 「心」 第5位 「胸」 第6位 「泣く」

第7位 「涙」 第8位 「ああ」 第9位 「風」

第10位 「悲しみ」

その他 「瞳」「口づけ」「優しさ」「ひとり」「淋しい」「鐘」「窓」「しあわせ」「あの人」「ふるさと」「忘れられぬ」
こんなもんですが統計的にはなんの根拠もありません!!


人気の言葉を並べて、作りましたよ。。。。。。(笑)









『淋しくなったら愛に恋』


1.君との恋を夢に見て

悲しい心の思い出に

ひとり淋しく泣いた夜

忘れられぬ・・・ああ!なみだ雨




2.窓うつ風に今宵また

夢見る君に口づけし

胸にせつなくあの人と

綺麗な瞳に・・・ああ!面影を




3. 淋しくなったら愛に恋

しあわせ求めてふるさとへ

夜霧の中へ消えてゆく

呼べば涙の・・・・ああ!鐘が鳴る カ〜〜ン!









何方か作曲してくれませんか?

専属の歌手は居るんですよ!





元裁判官です(笑)


歌声はこちらを聴いてください!





 


いつもの応援の「わん」クリックもお願いします。



 
北海道ブログ 函館情報ブログランキングバナー

「ハコダテブルー」

空だけ見てると夏の空!




























ハコダテブルー!

気温は低いです・・・・寒かったです!
努力を認めて応援の「ワン」クリックお願いします。


 
北海道ブログ 函館情報ブログランキングバナー

「函館雪景色 Day&Night 」

暴風雪一過の昨日函館の冬景色をパシャってきました。

投稿の夜間撮影写真はプロカメラマン見習い補佐の坂本慎二氏の写真を転載させてもらいました。


白雪花!満開でした。





















函館の雪景色も素敵でしょ!



ちょっぴり湿った雪を踏みしめてチャチャ登りへトライです!



















さらに上を目指して進みます















この時点で足・腰・膝・は笑ってました

が、頑張って次の撮影ポイントまで移動しました






















坂本氏の写真素敵でしょ!
 
なんてったってプロカメラマン見習い補佐ですから今回の転載投稿も無料って訳にはいきません。
そこで当ブログではお馴染みの本町「スナック紅」で一晩接待です(笑)

これが安いのか?高いのか?ワカリマセン(笑)



私の写真も素敵だと思われた方応援の「わん」クリックお願いします!



 

 
北海道ブログ 函館情報ブログランキングバナー

「涙もろくなりました」

「ねぇ〜mokoさん、お吸物のふたは何処に置いたらいいんでしょう?」

「決まってるっしょや!頭のテッペンだべさ」


「わぁ〜ショック!」(聞く相手間違えた)
 

 今回は「わぁ〜ショック」じゃなく和食の話です。



 

「和食」は特にそうですが、同席者のマナーが酷いときには折角の美味しい食事も台無しになる場合があります。
 

食事って同席の相手を間違えた時点で終わりです(笑)
 

香水の匂いの強すぎる熟女は言うまでもありません!




 

お吸物のお椀のふたは、左手を添えて右手でふたの糸底をもって取り、裏返してお膳の右側に置きます。


お吸い物にかぎらず、ふた物はすべて最初にふたを取ります。(当たり前ですよ!でないと食べられませんから)
 

その際、右側のものはお膳の右側に、左側のものは左に裏返しておき、食事が終わったら元に戻しましょうね。


会席料理のお吸い物は薄味で、口の中をサッパリとさせ、素材を引き立てる役目があるんですよ。


ふたを空けたら、まずは、ぜひとも吸い物の素晴らしい香りを堪能してください。
(洋食・中華等と比べましても和食には香りの文化がありますよね)



それから汁を一口頂いて、その次に具を頂きます。


汁と具は、交互に味わうのがマナーですよ。




具→汁→具→汁→グ〜→チョキ→パ〜!!←このリズム大事!





 

汁を味わう時のお箸ですが、箸はそろえて一文字にして、お椀の向こう側に揃えて持ちます。


お箸で具を抑えて、汁を飲みやすいようにしましょう。


大きな具の場合は、箸で一口大に整えていただきます。


貝は、身だけを外していただいて、殻はお椀の中に残します。
(お椀のふたに殻を出したり、または殻も食べたりしてはイケマセンよ)



お吸い物の具を頂く時は、涙箸になりやすいですし箸先を多く汚しやすいので、気をつけてくださいね。




【涙箸】

汁や醤油などを箸からポタポタたらすことです。(ミットモナイ)








 

「なみだ」 不思議です。 何がって??



「なみだ」 「ナミダ」 「涙」 平仮名でもカタカナでも漢字でも、サマになってる文字って他に思い浮かびますか?


涙と感情は関係があるものとないものがあります。
 

人間の流す涙は3種類に分類されるそうです、眼科医に勤めてるナースに聞きましたから間違いないです。


1. 連続性の涙・・・・・常に目の表面を潤してる涙(基礎分泌による)


2. 刺激による涙・・・・・玉葱や山葵等の刺激による涙。


3. 感情による涙・・・・・深い感動や悲しみ、怒りなど情動の昂りによって流れる心因性の涙。


 

涙もろくなってきたのは3番が多くなってきたのか?



 

人間はストレスを感じると、それを何らかの方法で体外に排出しなければいけないらしく、それが「涙」となって対外に排出されるのです。(ナースに聞きました)



感情による涙を流した後、気分が良くなるのは、ストレス物質が涙の中に溶けだし流れ出るので、泣いたあとにすっきりとした気分になるのはそのためです。(ナースに聞きました)



人間は泣いて涙を流すことでストレスを発散しているのです。



実際に健康な人は病気の人に比べ、涙を流す機会が多いことも分かっているそうです。(院長に聞きました)



なお、笑うことでも涙が出ますが、これはストレスとは関係がなく、単に笑うときの表情が涙腺を圧迫するために、押されて出てくるものです。




 

「ねた」 「ネタ」 「寝た」

ほらね、カタカナ以外はサマにならないでしょ!



 

「わん」 「ワン」 「湾」 クリックお願い!!


 

北海道ブログ 函館情報ブログランキングバナー

「函館雪景色 函館公園VS香雪園」

ここんとこ函館も結構な雪が降りました。


こんな機会ですからパシャってきました。







どっちが函館公園?







どっちが香雪園かわかりますか?








撮影に歩いた距離は香雪園では5600歩でした














五稜郭公園は行きません!


何故かって?興味ないからですよ(笑)






この2つの公園は四季を通して画になります!


で、応援の「ワン」クリックお願いします!



 
北海道ブログ 函館情報ブログランキングバナー

「さる年だから・・・・函館弁」

  • 2016.01.01 Friday
  • 18:12
  • カテゴリ : -
2016年新年明けましておめでとうございます。
 
昨年は拙ブログに沢山の応援頂きまして感謝です。
 
本年も基本おちゃらけ!次に写真!で時事ネタ!たまに爺ネタ!そうしてちょっぴり社会風刺・・・・・等々!
 
ほんでもって今年はさる年です。
 
函館の方々は違和感無いのですが内地から移住された方は何?それって言われるのが「さる」言葉です





 
「押ささる」って言葉、あれはなんなのさ!

「押す」でもなければ「押される」でもない。。。。。


 
内地の方に疑問を・・・・・



その時は分かるように説明できませんでしたが我娘が過去に当ブログに投稿した記事がありますので申年を機会に再度UPさせていただきます。










道産子にとって、奪われたらどうしようもないもの、その中のひとつが「さる」。


このニュアンスは、ほかの言葉では代替がきかないんですよ。


そのため、「通じない」とわかっていても、制御不能状態で口が勝手に「さる」を連発してしまい、進退窮まれリ。っていう経験があるでしょ?  道産子のあなた!




「さる」は、一言で言えば、「自発の助動詞」。

「自然に、どうしても、勝手に、そういう状態になってしまう」ということを表す。

主語が生き物でも、物質でも、使うんですから。




ごはんが「炊ける」とも言うけど、ごはんが「炊かさる」とも言う。

「炊かさる」だと、「ごはんが自ら炊けた状態になる」っていうニュアンスがより強まる。

「どうしても見ちゃうんだよねー」っていうより、「どうしても見らさるよねー」の方が、自分の意思ではどうしようもない不可抗力状態でそうなってしまう、というニュアンスが強まる。

ですよね!道産子のあなた。









まあ何といってもやっぱり、「笑わさる」だよね。

通じなくて困るんだけど、でも、「笑わさる」としか言いようがないよね。

「笑える」だと弱い。

そうじゃないの。たとえ笑っちゃいけないような場面でも、そしてそれを理解していても、どうしようもない衝動が噴き上げてきて、もう抵抗できない状態で笑ってしまうこと、それがすなわち「笑わさる」。


でも、これを音声で最初に聞いた非道産子(←非国民と同等語)は、「…どこまでがひとつのことば?」って思うみたい。

音で聞いたら「わらわさる」だもんねえ。


なんか、「さわることの何か」みたい。












FAXを送るときに、何度送っても送信エラーが出てしまって先方に届かない。

こういう状況は、「FAXが送れないんです」じゃなくて、「FAXが送らさらないんです」だ。

「送れない」だと、自分に送る能力がないということ(機械を正確に使いこなせないなど)。

でも、自分はきちんと送っているにも関わらず、機械そのものに問題があって、送ることができないという場合は、「送る+さる+ない」で「送らさらない」。

ほかにも、「このペン、書かさらない」(自分は書いているにもかかわらず、ペンそのものに問題があってインクが出ない)とか。


この、「さる」ひとつあれば事足りるニュアンスが、「さる」を封じられてしまったばかりに、ながながと「物事が自然にそのようになってしまうさま」などと説明しなければならないことの不便さ。



「さる」は偉大なの。










函館は未だに肌寒く、子ども達は長袖の肌着を着たりしている。

上からパジャマを着せるときに、その袖が中のほうでくしゃくしゃによじれてしまうことがよくある。
この状態を、北海道弁で「たごむ」って言う。


そんなわけで、子ども達にパジャマを着せながら、「ほら袖が、たごまさるから、気をつけなさいよ」と注意する。



「たごまさる」。



もし、「たごむ」も「さる」も封じられたら…、



「ほら、袖が、中のほうでどうしても自然にくしゃくしゃによじれてしまう状態になってしまうから、気をつけなさいよ」って言わなきゃないじゃない。(←これなら長げぇべ〜)




これからの季節、あれよね、タオルケットなんかも、しょっちゅう足元でたごまさるよねー。



方言っていいべぇ〜!!








てな訳で「わん」クリック押ささるべ!




 

 
北海道ブログ 函館情報ブログランキングバナー

1

  • 「ふらりと散策」函館大門
    24moko24
  • 「ふらりと散策」函館大門
    あのね
  • 「秋の遠足」美瑛町近辺
    24moko24
  • 「秋の遠足」美瑛町近辺
    あのね
  • 「予測不能」
    24moko24
  • 「秋の遠足」コスモス園
    24moko24
  • 「秋の遠足」山彦の滝
    あのね
  • 「予測不能」
    あのね
  • 「秋の遠足」コスモス園
    あのね
  • 「秋の遠足」山彦の滝
    24moko24

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2016 >>

qrcode

PR